【 弥生認定インストラクター 】 認定資格 更新チェックシート 《 弥生給与 25 》

■ 回答期限:2025年2月28日(金) ■

 
この<更新チェック>は、「弥生給与 24  認定インストラクター資格」をお持ちの方が、「弥生給与 25 認定インストラクター資格」に更新する際に、変更された仕様・機能を ご確認いただくものです。先に弥生25シリーズ 変更点確認用資料(全製品共通)を熟読した上で、下記の設問に解答ください。解答欄は、全設問文の最後に続けて設けられています。

 

 

■ 弥生給与 25の新機能と変更点について

  • 保険料控除申告書の「(          )」欄の削除について、令和6年分の申告書入力画面への表示および令和6年分の申告書用紙の印刷に対応しました。
  • 年調定額減税事務のために変更された「基・配・所控除申告書」の書式に対応し、申告書入力画面の変更および定額減税対象の判定や年調減税額計算等に対応しました。
    「◆給与所得者の基礎控除申告書◆」では、判定に「1,000万円超1,805万円以下(D)」の区分が追加されています。また、「(           )」の項目が追加され、自動判定して対象であればチェックが付きます。
    「◆給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 年末調整に係る定額減税のための申告書(同一生計配偶者に係る申告)◆」にも「(            )」の項目が追加されており、自動判定して対象であればチェックが付きます。
    なお、年調減税額は「(        )」を行うことで自動計算されます。
  • 弥生給与25では、以下の3つの付箋が追加されました。
    ・入力した居住開始年月日の住宅ローン控除期間は終了しています
    ・(             )元に戻すには再算出が必要です。
    ・(               )年調減税額をご確認ください。
  • 令和6年分源泉徴収簿(官庁指定用紙)の右側の「年末調整」欄は、年調減税額の控除等の計算に対応していません。そのため、以下のいずれかの方法で年調減税額を算出することとされています。
    1. 「令和6年分年末調整計算表」を使用
    2. 「年末調整計算シート(令和6年用)」を使用
    3. 「令和6年分給与所得に対する源泉徴収簿」の(   )部分等を用いて計算
    弥生給与では「3」に対応し、源泉徴収簿(官庁指定用紙)を印刷する際に、右下の()に計算内容を印字できるようにしています。なお、「ヒサゴGB1156」も同様です。
  • 令和6年分の源泉徴収票において、定額減税関連の情報が摘要欄の記載事項として追加されました。弥生給与では摘要欄の(   )に定額減税関連の情報を印字します。
  • 年末調整時に勤務先へ提出する、翌年分の扶養控除等申告書に記載すべき事項が、前年に提出した扶養控除等申告書に記載した事項から異動がない場合は、その記載すべき事項の記載に代えて、異動がない旨を記載した申告書(簡易な申告書)を提出することができることとなりました。弥生給与でもこれに対応し、扶養控除等申告書(翌年分)印刷画面に[(            )]のチェックボックスを追加しました。
  • 電子提出用CSV出力フォーマットの拡張や、摘要欄への記載内容が増えたことに伴い、源泉徴収票/給与支払報告書の摘要欄の入力文字数を、256文字から(   )文字に拡張しました。

 

 

 

 

内容入力
【弥生認定インストラクター】認定資格更新チェックシート《弥生給与 25》
上記設問の番号部分にあてはまる語句を、下記解答欄に入力してください。
インストラクター情報を入力してください。
※IDカード記載の9桁の番号をご入力ください
【半角英数字】
例)TOK123456
【全角入力】
例)弥生 太郎
※連絡先となりますので正確にご入力ください。
【半角入力】
例)taro_yayoi@yayoi-kk.co.jp

保有タイトル
お振り込み(予定)の更新料について下記より選択してください必須
※まとめてお振り込みの場合は、枠内にお振り込み時の「お振込名義人」(会社名等)を入力してください
※まとめてお振り込みされる場合は代表の方のみ入力してください。
まとめてお振り込みされる場合の代表の方のみご回答ください

上記内容で登録される場合は、『プライバシーポリシー「個人情報の取り扱いについて」』に同意のうえ、「同意して入力内容を確認する」ボタンを押してください。